本文へスキップ

DFL東京は、素晴らしい時間と空間のイベントを目指して活動しています。

DFL 東京のホームページへようこそ。
DFL 東京 Projectに関する情報をお知らせしています。 活動報告(ブログ)はこちら

西日本水害地域の方々へ

心よりお見舞い申し上げます。
出来る限りのバックアップをさせていただきます。


九州熊本地震被害への義援金ご協力のお願い 

皆様ご周知の通り先日4月14日に発生した九州地方
熊本県益城町を震源に
震度7の地震が発生しました。
余震は現在も続き300回を超える回数に多くの方が
被災されご不自由な生活をしいられています。
私共 NPO法人DFL東京 は震災被害に於ける
復興支援を目的とした認定 特定非営利活動法人です。
皆様からの義援金を直接現地に届け現地の復興を
支援する為に義援金の募集をさせて頂きます。
皆様のご厚意こもる義援金のご協力をお願い致します。
(振込先金融機関)
三井住友銀行  福生支店
店番号 697  口座番号 7712118
特定非営利活動法人  DFL東京
************************

お知らせtopics

被災地の現状について


 平成23年3月11日東日本大震災から3年が経過する中、現地の復興は以前進展していないのが現状です。
 被災された方々の仮設住宅数も減少する事なく平成25年1月現在、
岩手県内317地域に13,653戸・宮城県内に405地域に19,920戸
福島県内に283地域に27,906戸・合計戸数は61,479戸
 
           東京都内に約9,000名の避難住民数 と伺っております。

DFL東京Projectについて


 復興イベントを開催するにあたり非営利活動団体としてNPO法人の認証を受けDFL東京として活動してまいります。
『第1回 楽市・楽座 in 宮城
  〜参加するみんなの想いが復興に〜』 開催!! に向けて各県庁市町村へ案内説明を実践しています。
 各被災地の自治会を通じて、町内会へとつなげていけるように市町村の役所担当課へ連絡しています。
           例:宮城県 5区、13市、21町、1村 など。

 開催会場では、アーティスト・各団体等と共に老若男女幅広く一般の方々を集客し祭典を開催します。

 会場内には大型ステージを設置し若年層に人気のあるアーティスト また、各世代に人気の歌手の方々にパフォーマンスを披露してもらい、来場者確保と下記販売の促進を図って頂きます。

 同じく会場内に、販売用簡易店舗を置き、各被災地の生産物や物品を販売し、直接現地への金銭的な流通実践を図ります。
 物品内容としては各地域の復興庁支局や各地域の役所担当課また商工会・観光協会・自治体・町内会をネットワークに生産できる物品を現地で打ち合わせしてもらい、販売価格も各自の協議で設定し販売して頂きます。

 仮設住宅にお住まいの方や現在失業されている方々に物品を製作して頂き直接労働報酬が支払われる仕組みで実施しようと思います。

来場者に向けて詳細の紹介として放映の実施
 映像として各地で今回の祭典に協賛して頂ける過程をインタビューや取材撮影をした現地映像も含め祭典当日に大型ビジョンで放映し来場者への現地の現状周知を実施します。

新着情報news

2015年9月19日
第1回 楽市・楽座 in 岩手(参加する皆の思いが復興に)の開催
に向けクラウドファンディングサービスにてスポンサー募集開始しました。
2015年6月1日
サイトリニューアルしました。
2015年5月31日
dfl.tokyo ドメイン取得しました。
2014年7月21日
HP更新を行ないました。活動報告ページをブログへ移行しました。
2014年6月29日
HP更新を行ないました。活動報告ページを更新しました。
2013年9月21日
HP更新を行ないました。
2013年4月20日
HP更新を行ないました。
2013年4月6日
仙台市、石巻市への開催依頼連絡を行ないました。
2013年4月5日
宮城県庁への開催依頼連絡を行ないました。
2013年3月13日
東京都庁への開催依頼連絡を行ないました。
2013年1月27日
サイトをオープンしました。

バナースペース

DFL東京
http://dfl.tokyo/

拠点:西東京

E-MAIL: dfl@dfl-collection.com

メール用QRコード Mail Link

050802

Yesterday: 42 Today: 26